コアンダ1910 HOME 戻る
- ルーマニアの発明家コアンダが1910年に製作。
翼形は古風な複葉機だが、実は時代に先行したジェット機。
パリで開かれた航空サロンでは「プロペラのない飛行機」として注目を集めた。
レシプロ(プロペラ)エンジンとジェットエンジンの中間的な構造で、地上試験中に誤って発進、飛行し、墜落した。
同様のエンジンではカプロニ・カンピーニCC2(1940年イタリア)、完全なジェット機ではハインケルHe178(1939年ドイツ)が、30年後にようやく初飛行している。
- ☆型紙(裏面)PDFファイル(7kB)・・・A4の180K上質紙orケント紙にプリントアウト。
- ☆型紙(表面)PDFファイル(18kB)・・・用紙を裏返してプリントアウト。
注:裏面を印刷することにより、V字尾翼の中央を着色する。
- ☆作り方
- 「右」の機首裏に1cm×4cmの両面テープでくるんだ1円玉を粘着。
- 「左」を接着。
注:V字尾翼の中央は接着しない!
- 「尾翼の裏」を接着。
- 「主翼(上)」の中央部を胴体に接着。主翼(下)の支柱を主翼(上)の裏に接着。
- 写真を参考に主翼に上反角をつける。
- 翼の平面性、胴体の曲がりを直す。
- 主翼には、かすかにキャンバー(断面の中央が盛り上がる型)をつける。
- ☆調整
・安定性があまりよくないので、ゆっくり飛ばす。 |
・直進しないとき
| →V字尾翼を立てて、間隔を狭める。 |
・左に曲がるとき
| →胴体を少し | 右に曲げる。 | |
・右 | → | 左 | |
・浮き上がるとき | →水平尾翼の | 後端を少し | 下げる。 |
・おじぎするとき | → | | 上げる。 |
- ☆実機データ
1910年初飛行 |
全長 12.5m | 全幅 10.3m | 自重 420kg |
エンジン 液冷50馬力 | 最大時速 | 航続距離 |
"Coanda-1910" produced by Eiichi Yoshida
|