紫電改(紫電21型)  HOME  戻る

 第2次世界大戦末期の日本海軍の主力戦闘機。
 零戦の後継戦闘機である烈風の開発に失敗した海軍は、水上戦闘機の強風を改造して通常の戦闘機とした川西航空機の紫電を採用。
 この紫電を改良し、中翼式を低翼式に変更、胴体、主脚などを再設計したのが本機。
 日本戦闘機としては防弾設備に優れ、川西が開発し、世界で初めて紫電に装備された自動空戦フラップのおかげで空戦性能も良かったが、出現時期が遅く、約400機が生産されたにとどまった。
 また同時期の欧米機に対して速度性能は平凡で、胴体が太いこともあり、同じ2000馬力級エンジンの「誉」を搭載した陸軍の四式戦 疾風にも劣った。
 本機を使用し、エースパイロットを集めた第343航空隊は、圧倒的な数のアメリカ戦闘機を相手に、最後の抵抗を見せた。
型紙PDFファイル(25kB)
 A4の180K上質紙orケント紙にプリントアウト。
 簡易型紙PDFファイル(21kB)
 A4の180K上質紙orケント紙にプリントアウト。
 機首をつないで左右の張り合わせのズレを防ぐとともに1円玉をカバーし、尾翼も簡略化しています。
☆作り方・・・作り方PDFファイル(8kB)
 ・「右」の機首裏に1cm×4cmの両面テープでくるんだ1円玉を粘着。
 ・「左」を接着。
 ・「主翼の裏」と「尾翼の裏」を接着。
 ・写真を参考に上反角をつける。
☆調整
 ・翼の平面性、胴体の曲がりを直す。
 ・に曲がるとき
→胴体を少しに曲げる
 ・
 ・浮きがるとき→水平尾翼の後端を少しげる。
 ・おじぎするときげる。
☆実機データ・・・数値は21型
1943年初飛行
全長 9.3m全幅 12.0m全備重量 4000kg
エンジン 空冷1990馬力最大時速 596km/時航続距離 1700km

"kawanishi SIDENKAI" produced by Eiichi Yoshida