ひとりごと(日記)

私の勝手な独り言なので、聞き流して下さいね!

この“ひとりごと”は、今後は「BTVの独り言」と言うブログに書かせて頂きます。
御手数ですが、ブログの方も見て頂ければ幸いです。
R3.04.15


R03.03.16
 ADSLが廃止と言う事で、現在利用中のプロバイダーのADSLコースも9月で終了との事。
事ここに至って重い腰を上げて“光回線”とやらに変更。
工事当日は工事の車がやってきて電柱から光ケーブルを引き込み、我が家の電話回線と交換したのでした。
概ね2時間程の工事を終え、モデムにかねて用意の無線ルーターを接続したのです。
数分待機の後にネットに繋がったとのシグナルランプが点灯。
と言う事で、数台のPC・タブレットそしてスマホの設定をしたのでした。
使ってみた感じはかなりスピードが上がったと言う感じですが、コストも結構高く…。
(^^メ)


R03・02・11

 最近では蘭の話題が全く有りませんがそれにはちょっとした理由が…。
現在の日本春蘭界は交配種やら半島産を持ち込んで商売ばかり。
そんな事で全く春蘭界とは一線を画してしまった私。
それでも、好きな蘭を育てては一人で悦に入っているのです。
(*^^*)
日本春蘭・支那春蘭と正直に分けていたように、日本春蘭・支那春蘭・半島春蘭と分け、交配春蘭は別ジャンルにすると言う事が無いと古典園芸としての希少性がグダグダな感じなのです。
まあ現在では春蘭の価格が全体的に安くなってしまい、春蘭業界としては何としてでもスターwwwww を作り上げて盛り上げなくてはならなくなったので何でもありの世界に成ってしまったと言う事なのでしょうか。
(-_-)


R03・02・03

 すっかりFT8にはまってしまい、最近のオンエアの90%以上がFT8になっている私。
(*^^)v
そんな事で、この悪コンディションの中でも毎日DXとのQSOを楽しんでいます。
実は当地の某クラブで“365日以上連続してDXとQSOをする”と頂けるアワードが有ったので、挑戦したのでした。
一昨年の夏から去年末までの465日連続でDXとQSOしたので申請し、目出度く受領したのです。♪
この申請もFT8を多用しての実績だったことは言うまでも有りません。
実はそれ以降、本日に至るまで未だ連日のDXとの交信は途切れていません。
数年先の良コンディション到来まではFT8をメインにSSB・CWと楽しんでいこうと思って居ます。♪
さて、このアワードを発行しているクラブはDXクラブなので私もいつか入会したいとも考えていたのですが、今回私がこのアワードを頂いた時に“注釈”が有ったのです。
それは「今後はデジタルモードでの交信はカウントしない」というものでした。
それの根拠が“ True BlueDXcersClab の精神にのっとり”というものでした。
早速調べてみたのですが…。
なるほどこのような方向性のDXクラブと言う事ですと私の求める方向とはちょっと違うと感じたものです。
しかし、今回の私の申請については発行して頂けたので全く問題ではありません。
お世話様でした。
m(__)m


R02・12・03

 80mでの100E獲得は長い目で見て下さい。
(^^;
さてFT8の有効性には本当にびっくりしました。
私はWSJT-xを使っているのですが、F/H方式と言うペディションモードがことのほか便利で、気に入っちゃいました。♪
ところで、コンテストもFT8で出来ればかなり楽しそう。
WW・FT8なんてぇ~のが出来ないかなぁ。
蛇足ですが、FT4はちょっと忙しすぎる気がしますです。
(^^メ)


R02・11・14

 80mでの100Eを目指したのですが、あと少しではありますがまだ未達成。
もう少し頑張りましょう。
(*^^*)
それにしてもFT8と言うのは画期的な通信方法だと感じるのです。
このコンディションだとSSBでのQSOはまだなかなか容易ではないのですが、FT8ですとONE DAY WACはおろかONE HOUR WACまで出来てしまうのです。
(*^^)v


R02・08・11

 だいぶ間が開いてしまいました。m(__)m
さて以前、80mは頭打ちなので下ろそうかなぁと思って居たのですが昨年から遅ればせながらFT8を始めた所、この低調なコンディションの中でもDXを楽しめています。
それで4BAND DXCCを確保し、残すは80mのみ。
こうなるとアンテナを下ろす訳にはいきませんです。
なおリグもTS-990からFTDX-101MPに代わっています。
(*^^)v


【 過去の独り言 】

Go Top